NEWs
2022.6.25 ~輪島のパイオニアを追え~ 第5弾「彦十蒔絵 高禎蓮」をYouTube他SNSに投稿いたしました。
2022.6.8 6月度例会をInstagram他SNSに投稿いたしました。
2022.6.7 6月度例会を実施いたしました。
輪島青年会議所
輪島青年会議所とは、「明るい豊かな社会の実現」を目標に掲げ、地域のために活動する団体です。日本の青年会議所は活動の基本を「社会への奉仕」「個人の修練」「世界との友情」におき、地域貢献活動や行政改革などの社会的課題に積極的に取り組んでいます。40歳を迎え卒業した卒業生を含め、地域のリーダーとして活躍するばかりではなく、財政界へも多くの人材を輩出しています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
SDGsの推進
SDGsは2015年9月、持続可能な世界を実現するために国連サミットで採択され、2015年にJCI世界会議金沢大会において金沢宣言が採択されて以降、日本の青年会議所はSDGsを率先して推進してきました。昨今では自治体、企業、教育などあらゆる分野でSDGs達成のための取組が成され、一つのトレンドになっています。消滅可能性都市に指定されている輪島市が存続し続けるためにも、持続可能な社会を目指すSDGs達成に向けて官民が一体となって取り組む必要があります。JCI輪島としてもSDGsは身近なものと捉え、持続可能な地域を実現するために積極的に推進して参ります。

輝けアイデア!
磨けユーモア!
追求せよ面白い輪島!
comment
我々はコロナの影響で多くの機会を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
金沢市に比べ、輪島市の人口は17分の1以下である。
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君!我々が愛する輪島市の最大の魅力はそこに住まう人そのものだからだ。これは諸君らが一番知っている。
輪島市は消滅可能性都市に指定された。
JCI輪島は明るい豊かな社会をめざして活動し続けて58年、
現状打開を目指す我々が起こす運動は地域にどれほど貢献できたのかはわからない。
だが!我々の掲げる持続可能な社会を実現するための戦いを神が見捨てるはずはない。
我々は今、若者の叡智と勇気と情熱を結集し、地域が抱える課題に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、地域への最大の貢献となる。
輪島の若者よ立て!逆境を挑戦の糧に変えて、立てよ!若者よ!
我らJCI輪島メンバーこそ、地域を助けるべく立ち上がった民であることを忘れないでほしいのだ。
志高い我らこそ、地域を救い得るのである。

sustainability

みんなの絆で創り上げる
地域のために、社会のために


そして未来のために
Upcoming Events
- 7月25日(月)動画配信!
~輪島のパイオニアを追え~第5弾「彦十蒔絵 高禎蓮」

~輪島のパイオニアを追え~第1弾「L'Atelier de NOTO」

2022.メンバー紹介
